CSSの新しい設計思想を作りました
2016/05/08
CSSの新しい設計思想を作りました。PRECSS(プレックス)といいます。 OOCSS、SMACSS、BEMがベースのモジュール設計になっており、CMSやフレームワークが出力する... 続きを読む
タグ: HTML/CSS, JavaScript
カテゴリ: Technology
Bracketsの解説書を出版しました
2015/12/24
今まで主にQiitaや勉強会にてBracketsの情報を発信してきましたが、点在していたそれらをまとめ、1冊の本として出版しました。 基本は今まで発信してきたものがベースになって... 続きを読む
タグ: Brackets
カテゴリ: Technology
Logicoolゲームソフトウェア(ゲーミングデバイスの設定アプリ)が重い場合の解決方法
2019/02/03
結論 macOS:/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Logitech/Gaming/settings.jsonを削除する Windo... 続きを読む
タグ: 効率化
カテゴリ: Technology
ディレクション資料をXD化してわかった、XDのメリットと課題
2019/01/28
2019/1/26 の札幌 Adobe XD meeting #02で発表したスライドです。 XDのデモデータのおまけ付き。 関連書籍
タグ: スライド, レポート, Webデザイン, Webディレクション
カテゴリ: Technology
デザイナーとコーダの溝を埋める、テクニカルディレクションにおけるXDの活用事例
2018/12/25
2018/12/16 の札幌 Adobe XD meetingで発表したスライドです。 XDのデモデータのおまけ付き。 関連書籍
タグ: スライド, レポート, HTML/CSS, Webデザイン
カテゴリ: Technology
【2018年版】独学でwebサイトを作りたい人向けのオススメ書籍
2018/11/16
人に聞かれたのでざっくりとまとめます! 想定は HTML/CSSほぼ全くの初心者 フォトショやイラレも触ったことない 人。 HTML/CSS HTML/CSS入門 まずは基礎の... 続きを読む
タグ: Webデザイン
カテゴリ: Technology
業務コミュニケーションをデザインする ①コミュニケーションの背景とタイプの分別
2018/03/29
最近会社の業務コミュニケーションについてガッツリ考え、フローをリファクタリングし、実運用できるレベルにまで落とし込んだのでその内容を少しずつシェアしたいと思います。 前提として私は... 続きを読む
タグ: 業務コミュニケーション, 効率化
カテゴリ: Technology
webのミライ、web屋のミライ
2018/02/26
2018/02/24 (土) に札幌市後援、No Maps連携事業として開催された「札幌ITひよこ会」にて登壇した際の資料です。 せっかくなのでスライドを作る前にざっと考えたメ... 続きを読む
タグ: スライド, レポート, HTML/CSS, Webデザイン
カテゴリ: Technology
SaCSS Vol.90 webマーケティング手段のいままでとこれから〜ボストン直輸入の新鮮ピッチピチネタをお届けします〜
2017/11/29
2017/11/25(土)開催の SaCSS Vol.90にて発表したスライドです。1つ目のセッションは→こちら webを駆使したマーケティングはここ数年に限らず、WWWが一般利用... 続きを読む
カテゴリ: Technology
SaCSS Vol.90 最近よく聞くマーケティングオートメーションって?なにがいいの?
2017/11/29
2017/11/25(土)開催の SaCSS Vol.90にて発表したスライドです。2つ目のセッションは→こちら 2015年辺りから日本でもよく耳にするようになってきた“マーケティ... 続きを読む
カテゴリ: Technology