Technology
業務コミュニケーションをデザインする ①コミュニケーションの背景とタイプの分別
2018/03/29
最近会社の業務コミュニケーションについてガッツリ考え、フローをリファクタリングし、実運用できるレベルにまで落とし込んだのでその内容を少しずつシェアしたいと思います。 前提として私は... 続きを読む
タグ: 業務コミュニケーション, 効率化
webのミライ、web屋のミライ
2018/02/26
2018/02/24 (土) に札幌市後援、No Maps連携事業として開催された「札幌ITひよこ会」にて登壇した際の資料です。 せっかくなのでスライドを作る前にざっと考えたメ... 続きを読む
SaCSS Vol.90 webマーケティング手段のいままでとこれから〜ボストン直輸入の新鮮ピッチピチネタをお届けします〜
2017/11/29
2017/11/25(土)開催の SaCSS Vol.90にて発表したスライドです。1つ目のセッションは→こちら webを駆使したマーケティングはここ数年に限らず、WWWが一般利用... 続きを読む
SaCSS Vol.90 最近よく聞くマーケティングオートメーションって?なにがいいの?
2017/11/29
2017/11/25(土)開催の SaCSS Vol.90にて発表したスライドです。2つ目のセッションは→こちら 2015年辺りから日本でもよく耳にするようになってきた“マーケティ... 続きを読む
ディレクター・デザイナーのためのGit入門
2017/07/28
「最近Gitという単語をよく聞くけど、いまいちわかっていない……」という方のために、 Gitとはどういうものか Gitを使うと何がいいのか を(なるべく)わかりやすく解説したス... 続きを読む
SaCSS Special12 3ヶ月後の工数を劇的に減らす、将来のための効率的なマークアップ設計
2017/07/02
2017/7/1(土)開催の SaCSS Special12 SaCSS SUMMER FESTIVAL 第1弾 HTML&CSS にて発表したスライドです。 変更に強いマークアッ... 続きを読む
マーケティングオートメーションを始めるには① 〜ゴール・KGI・KPIの定義〜
2017/05/21
2017/5/17のMautic Meetup Sapporo #7にてお話させていただいた内容です。 ・ゴールの定義 ・KGI/KPIの定義 ・それにまつわる用語 等について解説... 続きを読む
Dreamweaver CC 2017でEmmetを使い倒す
2017/03/28
Dreamweaver CC 2017(以下Dw)ではEmmetが標準搭載されているほか、自分でDw用の拡張機能(いわゆるフル版のEmmet)として追加することも可能です。 この2... 続きを読む
タグ: Dreamweaver, Brackets
Dreamweaver CC 2017でBracketsの拡張機能を動かす
2017/03/09
DreamweaverがCC 2017のバージョンからBracketsのエンジンを組み込み、新たに生まれ変わったと話題になっています。それではBracketsの拡張機能は動作するの... 続きを読む
タグ: Brackets, Dreamweaver
マーケティングオートメーションを始めるには③ 〜デマンドジェレーション〜
2016/11/20
2016/11/16のMautic Meetup Sapporo #3にてお話させていただいた内容です。 ・リードジェネレーション ・リードナーチャリング ・リードクオリフィケーシ... 続きを読む